地域別日本一(北海道)

市町村別日本一・日本初・日本最古・地域一など・・・一番を集めました。

すでに一番でなかったり、情報が間違っている場合において、責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

 

北海道
旭川市
日本初の恒久的歩行者天国(平和通買物公園)
日本一の最低気温:-41.0℃(1902年1月25日)
足寄町
東西66.5km、南北48.2kmでその面積は1408.09k㎡と2006年1月まで日本一広い面積でした。(現在でも、町村では日本一広い面積) 
足寄町螺湾(らわん)地区には、「日本一大きなフキ」らわんぶきが自生。草丈2~3m、茎の直径が10cmにもなります。(北海道遺産指定)
世界初:アショロア(化石)の発見昭和51年7月31日発見(デスモスチルス類最古)
同じ場所で冷泉からの炭酸カルシウム鉱物3種類の生成(シオワッカ)は、世界初
発電用水路橋の長さ274mは、日本一
厚岸町
白鳥の飛来数日本一
網走市
漆の栽培地世界最北(明治17年に市内で漆樹林を発見、会津地方から移植されたと推定) 
能取湖畔のサンゴ草(アッケシソウ)の群落は日本一(面積:4ha)
西洋わさびの生産量日本一/作付面積:68ha 生産量1099t(H19)
馬鈴しょの収穫量収穫量日本一/131600t(H18)
あぶらがにの漁獲量漁獲量日本一/186t(H19)
北浜駅/日本一オホーツク海から近い駅(約20m)
刑務所総面積日本一/約1700ha (網走刑務所)
日本唯一のビール及び発泡酒の試験醸造免許を取得した大学/東京農業大学生物産業学部
池田町
昭和38年にワインの試験製造許可を日本で初めて受けました。
昭和47年に日本で初めて有線テレビ(CATV)の開局。
オークの大木が158本そびえたつ日本一の清見ケ丘公園もあります。
今金町
ダム提頂長日本一:美利河ダム
岩見沢市
直線道路日本一:29.2km
歌志内市
日本一人口の少ない市(2021年12月31日現在:2916人)
浦臼町
ワイン用ぶどう(ヴィニフェラ系ぶどう)栽培の作付面積およびワイン用ぶどうの収穫量日本一
浦河町
日本一:サラブレット牧場数(約300)
浦幌町
日本最古のヒスイ製(軟玉)垂飾:平和遺跡にて出土
日本最古のけつ状耳飾:共栄B遺跡にて出土
全道一:一町一河川の流路延長(浦幌川):90.2㎞
枝幸町
「毛ガニ」漁獲量日本一
えりも町
日本一のゼニガタアザラシの生息地
遠軽町
国産ピアノ部品の生産日本一/国内響板シェア70%
日本最大級:コスモス園の面積/太陽の丘えんがる公園虹のひろば(作付面積:10ha) 
黒曜石埋蔵量世界最大級。推定60億トン
世界最大級:「影絵」の展示規模/木のおもちゃワールド館「ちゃちゃワールド」作品名:光彩陸離(高さ9m×幅18m)、影絵の巨匠 藤城清治 作
国内唯一:森林鉄道用蒸気機関車の動態保存/雨宮21号(北海道遺産)
国内唯一:アスファルトコアフィルダム/北電武利ダム
雄武町
日本一北にある湿原:ピヤシリ湿原
大空町
藻琴山温泉芝桜公園の芝桜の面積日本最大級:10ha
道内唯一:北海道ドラゴンボート競技会/鼓手1名・舵取り1名・漕ぎ手8名の10名で行われるボートレース
置戸町
日本一:パークゴルフ場の面積(18.5ha/H21.1現在)
興部町
世界初:オホーツク海に防氷堤を整備
海水温が低く、海水の汚れていない幻の海水浴場自称日本一「町営沙留海水浴場」:遊泳期間3日間
小樽市
人口当たりの寿司屋の数が日本一
日本初のコンクリート製外洋防波堤(小樽港)
龍徳寺の木魚:直径1.35mで日本一の大きさ
音更町
小麦の作付面積、収穫量面積日本一。7450ha(H19)収穫量40700t(H19)
家畜改良センター十勝牧場の規模日本一。4100ha(国内12か所で最大)
北海道内での町村別人口が最も多い(H17国勢調査)
帯広市
日本一:馬鈴薯の作付面積、収穫量
日本一:てん菜の作付面積、収穫量
全道一:帯広百年記念館の常設展示室に展示された豆の品種数:252品種
世界唯一:ばんえい競馬
上士幌町
熱気球の大会数及び国内最古の熱気球競技大会日本一。開催回数:35回(H21.1月現在)
ナイタイ高原牧場(上士幌町大規模草地育成牧場)は、公共牧場の中で日本一広い、総面積約1700ha(東京ドーム358個分)の牧場です。
上ノ国町
ブラックシリカ(黒鉛珪石)は、世界で唯一、上ノ国町で産出。
北海道で最初の和人が定住した町。
北見市
鳩時計の大きさ世界一高さ20m/道の駅おんねゆ温泉「果夢林」
東洋一のエゾムラサキツツジの大群生/無加川沿いの丘陵斜面岩礫地に推定7万株、28万本のエゾムラサキツツジが群生
たまねぎの生産量日本一。173500t(H18)
白花豆の生産量日本一。全国の約7割
市の長さ日本一。(石北峠~オホーツク海までの道路延長約110km)
日本初の公道を使用してのソーラーカー競技大会「ソーラーチャレンジ・イン・北海道'91」
日本初の屋内専用カーリングホール(S63建設)
市町村の面積全道一。1427.56k㎡
喜茂別町
日本で初めてアスパラを耕作。
釧路市
日本一広い釧路市動物園/55ヘクタール
釧路町
日本一:長昆布の産地/最大約15m
黒松内町
黒松内の歌才ブナ林は北限であることから国指定天然記念物です。また、ブナの葉の大きさが日本一。
訓子府町
日本一:図書貸出率日本一/S60年~(7年連続)日本図書館協会調べ
小清水町
日本最北:小清水海岸の鳴き砂
札幌市
日本最古の塔時計:札幌時計台
更別村
日本一:ヤチカンバの群生地(道の天然記念物ヤチカンバの群生面積3ha)
日本唯一:十勝24時間レース:4輪自動車の24時間耐久レース
全道唯一:十勝インターナショナルスピードウェイ:F1レース開催も可能な国際公認サーキット場
日本唯一:全日本ママチャリ12時間耐久レース:サーキットをママチャリで走る12時間耐久レース
猿払村
日本最北端のむら
佐呂間町
日本初:かぼちゃの加工処理施設の整備
鹿追町
国内唯一の然別湖のミヤベイワナの生育
自然湖(然別湖)の標高道内一。海抜803m
然別川堤防の桜並木道内一。17km
士幌町
肉牛の飼育頭数日本一。49417頭(H19.12.1現在)
清水町
世界一:ペーパーポット(移植栽培用特殊紙筒)の生産(16.6万ケース/年)
日本一:種雄牛飼養頭数((社)ジェネティクス北海道十勝北見事業所十勝種雄牛センター)
日本一:日本最小のミニホース「スギタスーパーミニホース」(体高50cm)/ムーミン牧場
全道一:カリヨン(洋鐘)設置数5ヶ所
標茶町
日本一:日本一広い高校/北海道標茶高等学校 (東京ドーム約55個分に相当する255haの敷地(地続き)
日本一:広い牧場/標茶町育成牧場多和平
標津町
日本一:標津漁港の定置網による秋鮭の水揚げ
斜里町
日本一:サケ・マス漁獲量漁獲量:22542t(H20)※6年連続日本一(H15~H20)
開通期間が日本一短い国道「国道334号知床横断道路」開通期間:4月下旬~10月下旬
国内唯一:海域を含む世界自然遺産※H17.7.17登録
新得町
フロアカーリング発祥の地(平成5年考案)
国内唯一:国産材2×4製材の生産工場(平成7年12月操業)
せたな町
日本一標高の高い灯台:茂津多岬灯台(頂部まで290m)
大樹町
ミニバレーボール発祥の地:昭和47年大樹町で誕生
チーズ生産量(雪印乳業大樹工場)日本一(平成14年):7779t/年
滝上町
日本唯一:はっかの生産/作付面積:1.8ha 収穫量:196.0kg(H18)
日本初:キャッチ&リリース区間が設置された川「渚滑川」
日本最大級:滝上公園の芝ざくらの面積(10ha)
千歳市
自衛隊の規模日本一
津別町
全道一:木材・木製品製造業(家具を除く)出荷額
鶴居村
日本一:タンチョウ飛来数
弟子屈町
日本一:一番大きいカルデラ湖(屈斜路湖) 長径約26km、短径約20km
日本一:湖の透明度(摩周湖)
日本一:屈斜路湖の中島/淡水湖内では日本一大きい島/周囲12km、面積5.7平方キロメートル
苫小牧市
水揚げ量日本一:ホッキガイ
中札内村
砂防ダムの提長日本一:札内川第1号砂防ダム(348m)  
ケショウヤナギの群整数日本一:札内川上流に30万本(国内では他に長野県上高地)
中頓別町
中頓別町郷土資料館には「日本一の塊金」(レプリカ)を展示している。重さ205匁(768.75グラム)、明治33年9月、ウソタンナイ川支流のナイ川で採取されたもののレプリカ。
名寄市
アスパラガス生産量日本一
ニセコ町
北海道で唯一のカタカナ名の町。
根室市
日本一東に位置する鉄道駅 JR北海道根室本線:東根室駅
函館市
1859年日米修好通商条約で、日本初の国際貿易港として開港
羽幌町
甘エビ漁獲高日本一
浜中町
日本一:天然昆布の生産量
東川町
上水道普及率0%のまち。すべての町民が地下水で生活している(北海道唯一)
美唄市
美唄は国道一直線が日本一。
ハスカップ生産量日本一。
世界一長い焼き鳥の記録を更新。
美深町
旧国鉄日本一の赤字路線:美幸線。(現在は、トロッコ王国としてトロッコを運行)
美幌町
馬鈴しょでん粉生産量日本一
高蛋白製品生産量・低蛋白製品生産量日本一
広尾町
日本唯一のサンタランドの公式認定。オスロ市(ノルウェー)より国外初認定
日本一:シシャモの水揚量:302t/年(2007年)
日本一:サイロコンビナートの規模1000t×90基(十勝港小麦サイロ)
日本一:オオバナノエンレイソウの群生地群生面積5ha、100万本
福島町
日本一低い所にある駅 JR北海道海峡線 吉岡海底駅(北海道松前郡福島町) 海面下149.5m
スルメ生産量全道一
別海町
日本一の生乳生産量を誇る酪農王国(牛:12万頭)
北竜町
日本一:ヒマワリの作付面積
幌加内町
日本一:そばの作付面積・生産量
日本一面積の広い人造湖:朱鞠内湖(周囲は40km、冠水面積2373ha)
幕別町
パークゴルフ発祥の地:昭和58年考案
日本一:ナウマンゾウの化石骨発掘量(ナウマンゾウ関係学説発祥の地)
日本一:千代田新水路分流堰の起伏式ゲートの大きさ(高さ3.91m、幅43.3mのゲートを4門設置)
全道一のレタス作付面積・収穫量面積:95ha(H19)、収穫量2850t(H19)
松前町
日本一大きな無人島:松前大島(まつまえおおしま)とも呼ばれる。松前町西方沖50kmに位置し、面積は9.73km²
三笠市
北海盆唄発祥の地
むかわ町
日本一を誇るたんぽぽの群生地
室蘭市
北海道初の水族館:市立室蘭水族館(1953年(昭和28)年開館)
芽室町
ゲートボール発祥の地:昭和22年考案
芽室中学校の学校敷地面積日本一:11.4ha
ビート糖生産量(日甜芽室製糖所)日本一:シュガーサイロの貯蔵規模30000t
スイートコーンの作付面積・収穫量:平成14年 910ha、11900t
ゴボウの作付面積全道一:平成14年111ha
小豆の収穫量全道一:収穫量3990t
森町
北海道の「町」の自治体名で唯一マチと読む:森町(モリマチ)
紋別市
世界初:氷海展望塔「オホーツクタワー」/海上38.5m、海底7.5mから流氷やオホーツク海の生物が観察可能。
国内唯一:アザラシ専門保護・観察施設「オホーツクとっかりセンター」/H11.11.9開館
羅臼町
日本の最東北端のまち
陸別町
1月の平均気温-11.5℃と最低気温の平均-19.6℃は、日本全国のアメダス(富士山を除く)では最も低く、「日本一寒い町」として、毎年2月にはしばれフェスティバルを開催。
日本一:一般公開型天文台としては日本最大級の115cm反射望遠鏡を備えた「銀河の森天文台」
留萌町
生産量日本一を誇る「塩数の子」
礼文町
日本最北端の島
稚内市
日本一北に位置する小学校 稚内市立大岬小学校
日本で「一番」北の地域:宗谷岬。※本当は弁天島ですが、無人の小島のため、一般的には宗谷岬とされています。
日本で一番日照時間が長い。日照時間は実に15時間40分。
日本で一番北の駅:稚内駅
八雲町
100mを超える氷の滑り台の長さは日本一。
日本で唯一、太平洋と日本海の二つの海に面したまち。
木彫り熊発祥の地(大正13年)
夕張市
日本一:多目的ダムとして国内最大(夕張シューパロダム)
湧別町
世界初:サロマ湖第一湖口にアイスブーム(防氷堤)を設置
余市町
ソーラン節発祥の地

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県