地域別日本一(中部)

市町村別日本一・日本初・日本最古・地域一など・・・一番を集めました。

すでに一番でなかったり、情報が間違っている場合において、責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

 

新潟県
出雲崎町
日本一の妻入りの街並み:通りに面して大棟が直角になっている「妻入り」という形式で、海岸線に沿い約4km続いており、これは日本一の長さです。
魚津市
現存する水族館で日本一古い「魚津水族館」。1913年(大正2年創業)
小千谷市
日本一歴史のある小学校:明治元年「振徳館(しんとくかん)」という名で日本初の公立学校として開校。(現:小千谷市立小千谷小学校)
日本一(世界一)大きな花火:正四尺玉 40号玉(浅原神社秋季大祭(片貝まつり))
柏崎市
日本一海に近い駅:青海川駅
太さ日本一:大泉寺の「萩の柱」
加茂市
日本一の桐たんす生産地:全国シェアの70%
五泉市
ニット日本一の生産高
佐渡市
大野亀:日本一のカンゾウの群生地 
佐渡島:日本海最大の面積の島
上越市
日本のスキー発祥の地:上越市
関川村
丸山大橋は、全国市町村道日本一のアーチ橋です。アーチ支間の長さ118m(橋長175m)。 
竹とワラで作った世界一長い蛇:ギネスブックに認定(長さ82.8m)
長岡市
小松倉地区の日本一の手掘り隧道:「中山隧道」長さ877m(土木学会選奨の土木遺産認定) 昭和8年から約17年かけて掘り、開通させた。
錦鯉発祥の地

富山県
射水市
弁財天:高さが15mで高純度のアルミ製で、アルミ製では日本一と言われています。
黒部市
黒部川流域には、日本最古の岩石(飛騨変成岩類)が分布
上流での降水量(雨と雪を合わせて水の量に換算したもの)が日本一
川の浸食量が日本一(日本列島の河川の浸食速度の平均値の桁は0.1mm/年:これに対して黒部川の浸食速度は、6.0mm/年)
アキグミの自生数日本一
立山町
標高2300mにある地獄谷温泉は、日本一高所にある源泉。
富山市
称名滝(しょうみょうだき):高さ350m。日本一の落差を誇る。国の天然記念物に指定、「日本の滝百選」。
雷鳥:特別天然記念物、立山一帯に日本一の生息数。
みくりが池温泉:日本一高所にある温泉(標高2430メートル)
黒部峡谷鉄道:日本一深い峡谷、トロッコ電車が運行。
世界最古の埋没林(入善沖1万年前):特別天然記念物。
ほたるいか:日本海の神秘、深海性のひかるイカ、世界一の定置網の漁場。
富山市大山町は日本最大の恐竜足跡化石産地。
名水:環境庁「全国名水百選」に選ばれた名水数日本一(4ヵ所)
舟橋村
日本一面積の小さな市町村:3.47km²

 

石川県
金沢市
金箔生産量日本一:日本の約98%を誇ります。
志賀町
旧福浦灯台:日本一古い木造灯台(日和山(ひよりやま)と呼ばれる絶壁の上にある)
七尾市
日本一大きい山車:青柏祭(せいはくさい)の曳山(でか山) 重量約20t
白山市
日本一大きなトチの木:樹齢は約1300年、幹周約13m、樹高約25m(国指定天然記念物)
輪島市
登録漁船数日本一:輪島港
日本一の雪割草の群生地(猿山岬)
北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

 

福井県
あわら市
あわらカップ カヌーポロ大会:毎年8月中旬に開かれる、日本最大級のカヌーポロ大会。
越前市
手漉き和紙では、日本一のシェアを誇る越前和紙
大野市
平成16年度と17年度に全国星空継続観察で2年連続「星空日本一」
小浜市
全国塗箸生産日本一。塗箸は全国の9割の生産量を誇ります。
鯖江市
メガネフレーム生産量日本一
敷地面積が日本で一番小さい動物園:西山動物園
高浜町
すし発祥の地「若狭高浜」
福井市
有名なブランド米"コシヒカリ"は福井の農業試験場で誕生

 

山梨県
市川三郷町
障子紙の全国シェア40%:日本一
大月市
世界平和太鼓は、世界一の大きさ:直径14尺5寸(4m80cm)という大きさで、2001年1月公式ギネス認定。現在、笹一酒造敷地内に展示されています。
甲斐市
日本初のワイン博物館
道志村
クレソン生産量日本一
笛吹市
桃の収穫量日本一:22900トン
ぶどう収穫量日本一:14400トン(農林水産関係市町村別データ:平成18年度)
富士吉田市
日本一速いジェットコースター:ドドンパ(富士急ハイランド) 最高速度172km/h(2001年当時ギネス認定)
北杜市
日照時間日本一:年間2500時間以上

 

長野県
上松町
森林浴発祥の地、赤沢自然休養林
阿智村
2007年に環境庁主催「日本一星のきれいなキャンプ場」:もみじ平キャンプ場
安曇野市
わさび:日本一の生産量 
ステンレス製日本一の大きさの道祖神(穂高神社内)
飯島町
マレットゴルフコース発祥の地
王滝村
面積は310.86平方キロメートルと、村としては長野県で1番。
ヒノキ:王滝村は質・量とも日本一の産出地。特に村内に自生したものを「木曽ひのき」と称します。
大町市
「日本一大きい石の耳飾」。市内北部、青木湖畔の藪沢遺跡から発見された耳飾りで、縄文時代のものとされています。滑石・蛇紋岩で作られた直径7.5cmもの大きさで、2個そろって出土しています。
大町市立山岳博物館は、日本随一の山岳博物館(昭和26年開館)。
国産アルミニウム発祥の地。
日本一のロックフィルダム「高瀬ダム」
川上村
レタスの生産量:日本一。
純血を保ち続けている川上犬。中型で耳が立ち尾は巻き尾で日本犬固有の形態をもっています。1921年国の天然記念物指定。
日本一標高の高い所に役所がある:村役場の標高1185m。
小海町
硫黄岳山荘周辺のコマクサの群生地は日本一。(7月~8月が見どころですが、鑑賞には体力が必要です)
佐久市
日本で海から一番遠い地点:雨川ダムの南東約2200mの南牧村との境界尾根近くが日本の海岸線から一番遠い地点で、海岸線まで約115km。
日本最大(アジア最大)のパラボラアンテナ:臼田宇宙空間観測所の直径64mの反射望遠鏡。
佐久穂町
北沢川の大石棒:高さ2.23m、溶結凝灰岩でできていて、当時の石棒としては、日本一の大きさ。
白駒池は、標高2000mを越える湖沼の中では日本一(標高2115m)。
塩尻市
日本一標高が高い所で開催される草競馬大会(標高1600メートルを超える高原で開催される)
諏訪市
日本一の高さの間欠泉:諏訪湖間欠泉
辰野町
高さ13メートル、横幅43メートルの日本一の茅葺屋根:「かやぶきの館」
千曲市
日本一、世界一の高さ約8mの"千曲天狗":戸倉宿キティパーク 
あんずの生産量日本一。
長野市
調理パン購入数量日本一(平成21年家計調査) 
小麦粉購入数量日本一(平成21年家計調査)※金額では第2位。
白馬村
全長3.5km、標高差600mの白馬大雪渓は、日本一のスケール。(白馬村公式ホームページより)
富士見町
貸し出し数12年連続日本一:富士見町図書館
南相木村
南相木ダムの標高は1532mで、大規模ダムとしては日本一の標高の高い場所にあります。
南牧村
日本一高い標高の駅:野辺山駅(しなの鉄道(旧信越本線))※海抜1345m67cm
日本一標高の高い小学校:南牧南小学校(標高1332m)
日本一標高の高いところにある通年営業の露天風呂:標高2150mの八ヶ岳山腹にある露天風呂(本沢温泉)
南箕輪村
国立大学のなかで日本一広く、標高が高いキャンパス:信州大学農学部。
山ノ内町
標高2172mの国道最高地点
北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県