地域別日本一(関東)

市町村別日本一・日本初・日本最古・地域一など・・・一番を集めました。

すでに一番でなかったり、情報が間違っている場合において、責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください。

北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

 

茨城県
牛久市
牛久大仏:世界最大の青銅製大仏像(全長120m)としてギネスブックにも認定。
シャトーカミヤ:日本初の本格的なワイン醸造場。明治36年(1903年)
笠間市
日本一の栗の生産地
神栖市
ピーマンの出荷量が日本一
桜川市
日本一の真ちゅう製キセル(長さ2.5m、重さ60kg):加波山神社併設たばこ資料館
土浦市
日本一のレンコンの産地。
常陸太田市
竜神大吊橋は長さが375mあり、歩行者専用の橋としては本州一の長さを誇る。
常陸大宮市
おそらく鮎漁獲量日本一。アユの漁獲量日本一は那珂川、2位は久慈川。この2つの川が流れている常陸大宮市はアユの日本一では。
鉾田市
メロン、みず菜、かんしょ(さつまいも)、ごぼうは、全国1位の産出額
美浦村
日本一の規模と設備を誇る"美浦のトレセン"は、約66万坪(東京ドームの約48倍)もある広大な敷地内で、関東地区の競走馬約2000頭が調教されています。
守谷市
住みよさランキング(『都市データパック2008年版』:東洋経済新報社)にて、総合1位を獲得

栃木県
足利市
日本最古の学校:足利学校(国指定史跡)
佐野市
日本一のドロマイト生産。ドロマイトは、鉄鋼、ガラス、肥料などの他、コンクリート、道路用骨材などに使われています。 
下野市
日本一:かんぴょう生産量
那須町
123・9m「日本一」の稲荷巻き:那須九尾まつりで達成。
日光市
日光杉並木街道:日本で唯一、特別史跡と特別天然記念物の二重指定を受けています。
真岡市
いちごの生産量・販売額:日本一。
弁財天の高さは3.45mで半跏像弁財天としては日本一の大きさを誇る。

 

群馬県
伊勢崎市
ごぼうとなすの生産量が日本一
太田市
ボタンの製造日本一。
草津町
日本一の自然湧出量。自然湧出量が毎分3万2300リットル
渋川市
日本一のこんにゃく収穫量。
高崎市
だるまの生産量日本一
館林市
ギネス世界記録に認定された6000匹を超える鶴生田川のこいのぼり。
富岡市
日本で最初の官営「富岡製糸場」が創建。
沼田市
日本一の大天狗面(顔の丈:6.5m、 鼻の高さ:2.8m):迦葉山の中峰堂、昭和14(1939)年に商工会有志により祈願し作られました。
薄根の大クワ:ヤマグワでは日本一の巨樹で、根元周囲5.67m、樹高13.65m。樹齢は推定1500年。(国指定天然記念物)
東吾妻町
日本一短いトンネル:樽沢トンネルは、JR東日本吾妻線の岩島駅 - 川原湯温泉駅間にあり、全長7.2m。
みなかみ町
日本一長い駅の階段:JR上越線の土合駅(どあいえき)の486段。
北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

 

埼玉県
入間市
高さが日本一の道標(4.1メートル)としてギネスブックに記載されています。道標名は、「狭山茶場碑入道」
加須市
こいのぼりの生産量:日本一 長さ100メートル・350kgのこいのぼりを作り、全長世界一の大きさ。
上里町
種子小麦の生産量日本一
北本市
蒲桜(カバサクラ):エドヒガンザクラとヤマザクラの自然交配で、偶然できた品種で、世界に1本しか存在しない品種であったが北本市のまちおこしによってその子孫が市内に植樹されています。
石戸蒲ザクラ:石戸宿にある蒲桜の元になった樹で、樹齢は800年と推定され、天然記念物。日本五大桜の1つでもあります。
鴻巣市
マリーゴールド出荷量日本一
プリムラ類出荷量日本一
正四尺玉打ち上げのギネス世界記録(2014年)「世界で最も重い花火」(約460kg)として認定された。
荒川の川幅は2537メートルで、日本一。
さいたま市
(緑区)日本一収容人数の多いサッカー競技場:埼玉スタジアム2002/63700人
秩父市
日本の通貨(和同開珎)発祥の地
ときがわ町
日本一pHの高い温泉:都幾川温泉 pH11.3
蕨市
日本一面積の小さな市:5.10km²
成人式発祥の地。昭和21年成年式としてスタート。現在も成人式ではなく成年式として実施。

 

千葉県
いすみ市
漁獲高日本一の伊勢エビ
市原市
日本一大きな1人用の女子トイレ。敷地面積は約200平方メートル。:小湊鉄道「飯給駅」隣接
柏市
全国でも唯一のネイモの産地といわれています。(ネイモとは、里芋から芽を出させた茎のことで、見た目はウドに似ています。)
木更津市
日本で最も高い歩道橋:中の島公園と対岸の鳥居崎海浜公園を結ぶ歩道橋。高さ27.125メートル、長さ236メートル、幅4.5メートル
鋸南町
日本一を誇る日本寺大仏(総高31.05メートル)
佐倉市
日本一大きいストリートオルガン「サーター」:市民音楽ホール
千葉市
人工海浜の長さ:いなげの浜(日本一・日本初)(稲毛区) 
民間航空発祥の地:1912(明治45)年5月、日本初の民間飛行場が稲毛海岸に開設(稲毛区)
日本のロケット開発の地:1955(昭和30)年、西千葉の東京大学生産技術研究所の糸川英夫博士らは、日本で始めてのロケット「ペンシルロケット」の発射実験を開始しました。(稲毛区)
甘藷(さつまいも)栽培の発祥の地:江戸中期の蘭学者の青木昆陽は、自らの書「藩薯考」の中で食糧としてのさつまいもの有用性を説き、1735年(享保20)年、八代将軍徳川吉宗の命により、現在の花見川区幕張町で甘藷の試作に成功。(花見川区)
船橋市
「スズキ」の漁獲量が日本で一番多い漁港(船橋漁港)
八街市
落花生の収穫量全国1位

 

東京都
青ヶ島村
市町村で日本一人口が少ない。
江戸川区
善養寺の「影向の松」(ようごうのマツ)。樹齢600年以上で繁茂面積は日本一。国の天然記念物に指定。
小笠原村
日本一早い海開き:1月1日
江東区
日本一幅の広い歩道橋「夢の大橋」。青海と有明を結ぶ360メートル。歩行者・自転車専用の「夢の大橋」で、最大幅は60メートル。
小平市
日本一大きい丸型ポスト(高さ2.8メートル)
新宿区
日本一(世界一)乗降客数が多い駅 新宿駅 一日平均322万人(ギネス認定)
墨田区
東京スカイツリーが開業時点で世界一の高さ:634m
台東区
日本で初めての地下鉄(当時の東京地下鉄道・現在の東京メトロ銀座線)が、1927年(昭和2年)12月30日に、浅草駅-上野駅間で開業した。
中央区
「日本橋」が、日本の道路網の始点となっています。
東村山市
小中一貫教育の村山学園の廊下の長さが、203メートルと学校の廊下の長さ日本一。
港区
23区内最高峰:愛宕山(25.7m)

 

神奈川県
箱根町
箱根園水族館:海抜723m。日本で一番標高の高いところにある海水水族館。
日本一入湯税のあるまち。
三浦市
大根収穫量日本一
横須賀市
日本初の洋式灯台「観音埼灯台」
横浜市
日本一の高度を持つフリーフォール:ブルーフォール(横浜八景島シーパラダイス) 高さ107m(金沢区)
日本一収容人数の多い競技場:横浜国際総合競技場 72327人(港北区)
吹奏楽発祥の地「妙香寺」(中区)
日本初の近大水道(川などから取り入れた水をろ過して、鉄管などを用いて有圧で給水し、いつでも使うことのできる水道のこと)による給水(明治20年)開始。(西区)